こんにちは、ブレイクコア邪神です。2017年もいよいよ大詰め、振り返ると大きく2つ流れがあったように思います。
まず1つ目は色んな意味で、ブレイクコアが「外」に出た年だったように思います。
一番大きいのはやはり日本勢がイギリスに飛び出したバングフェイスのJapan Invasionだったり、
国内はハードコアの祭典「The Day Of Hardcore」にてブレイクコアオンリーのフロアが設けられたりなどなど…
ただ、バングフェイスについては、般若様のばいをアワードブレイクコア部門のほうが詳しいためこちらでは敢えて詳しくは記載しません。
(国内外のトピックについてもこちらがより詳しいので未読の方は是非ご一読くださいませ)
そして2つ目は、新世代の躍進です。
ブレイクコアイヤーと称された2015年から2年が経ち、そのあたり〜あるいはそれ以降からブレイクコア活動を始めたり勢いが出だした新世代が、順調にキャリアを積み重ねた結果が次々と花開き、脂が乗ってきた印象を受けました。
ですので、今年のまとめは2017年にある程度の期間継続して勢いを保っていた国内諸侯について、取り上げてみようと思います。
■ 味噌煮込みレコーズ
sabi_c率いる若手の躍進の中心にしてアラウンドハタチの牙城。
他にないチーム力・総合力を強みとして活動も3年目となり、M3やコミケの同人イベントにてコンスタントに好クオリティのリリースを行う常連の地位を築き、今や国内ブレイクコアの爆心地とも言える存在感を備えてきました。
3月のバングフェイスではメンバーや関係者が参加し、6月のWW03ではレーベル単位で総合力を発揮したライブ、そして10月にとうとうレーベルパーティ「#みそパ」を行いもはや破竹の勢いが止まらない!
2018年も2月に早速Mプロさんやロリガバも参加するネットラジオの参加が決まっており、いい意味で暴れ回ってくれそう!
■ クソイコア
2016年、ヤバイコアからの流れであのCDR氏が創始し、シットマットまで呼んじゃってその勢いのまま2017年へ突入、2017年のブレイクコアを大いに盛り上げ、荒らしに荒らした主犯と言えるでしょうw
5月のクソイコア4で終了宣言とともに数々の伝説とクソを残し、完全終了したはずなのですが、、舌の根も乾かぬうちに6〜7月に2回めのシットマットを招聘してDOMMUNEや珍クソイコアでまたもや伝説とクソを残しました。
それ以降については、すっかり静かになりましたので今度こそ本当に終わったかと思いきや・・・主宰CDR氏から2018年にクソイコア5を開催をほのめかす不穏なツイートもあり、まだまだお騒がせしてくれそうな可能性も残されていますw
ただ、一方でブレイクコアな面を主に担っていた若手は様々な事情からクソイコアから脱却の流れもあり、ブレイクコアというよりはCDR氏のいつものスタイルであるノイズ・スカムパーティ化が強まりそうな予感も。
何にしてもどうなるかは主宰CDR氏のさじ加減ひとつ、気の向くままの奔放パーティですので、またやるとも言えるしもう永遠にやらない可能性もあるし、2018年も変わらず彼に振り回されそうな状況、と言えそうですw
■ ATOLS周辺のニコニコボカロ勢
こちらは界隈自体長いし、特にブレイクコア界隈と近しい廻転楕円体氏のブレイクコア歴が個人としては10年以上の文化財クラスなので、ニューフェイスの表現は語弊あるかもですが、、2017年にこの界隈で中心的な役割を果たした氏の登場から2年と言うことで、ブレイクコアイヤー以降の勢力と言う形で取り上げさせていただきました。
そんな楕円体氏の動向ですが、2016年での電ドラでの鮮烈なライブ以降も超絶クオリティの楽曲・動画をコンスタントに発表し続け、待望のアルバムの発表と相成り、さらに盟友ばぶちゃん氏もアルバムを発表し共に国内ツアーを行った事は強いインパクトでした。
ですので、このままの勢いで、来年以降も是非ますますの狂気と混乱を…!と思った矢先に楕円体氏が一番いいところで引退!これ本当に残念無念の限りですが、アパレル等音楽以外の活動は継続されておられますので、またいつか復活されるのをお待ちしております。
とは言え、ばぶちゃん氏については活動継続中+名うての手打ちアーメンマン化、きくお氏も楽曲にブレイクコアの影響下強く、そもそも親分のATOLS氏もブレイクコアが故郷であると言う方なので、こちらの界隈がブレイクコアとしても強力であることは依然変わらず。
2018年なのどうかは時期不詳ですがまた電ドラがあるようですし、引き続き要注目の勢力です!
■ 栄免建設株式会社
取り上げた中で唯一団体ではなく個人ですが、ヘルメットを始めとした各種グッズを作ったり、声優さん付きのキャラクターが生まれたり、エントリーシート企画があったり・・・
抜群の企画力・コンテンツ力が目立ち一番気を吐いていたアーティストと言えばやっぱりこの
でも「栄免=Amen」とはっきり名前に冠してあるとおり、本人の楽曲ライブの確かなアーメン力があってこそのもの。自分もDJにてよぉ使わせていただきました。
なかなか本業も忙しい勢のようですが、2018年の活躍も楽しみ…!
■ Whatever Waves
Lolistyle Gabbersが主催するファンコット、ハードテック、ブレイクコアのサンプリングミュージック最狂3つ巴パーティWWも2年目、
各分野から毎回攻めすぎた人選で毎回100人を越す大盛況パーティに!当方もレジデントとして出演させて頂いて本当感謝です。
アザマンショー休止中のいま、何気にブレイクコアが定期的に聴けるパーティとしても貴重なので、2018年も引き続き攻めっ攻めのブッキングに期待!
そして最後に自分個人のお話で恐縮なのですが、2017年はレジデントのWWはじめいろんなパーティでDJさせていただいたり、アザマンショーは休止でしたがNDBやEDBといったパーティを主催させていただいたり、デイオブでサブフロアを任せていただいたり、アムステルバングや愛媛遠征の件で大きなご支援をいただける機会があったり、レーベル音源を映画に使っていただいたり…
長年の活動が実を結ぶような事が多くとても嬉しかったです。いつも応援してくださる皆さまには感謝の言葉しかございません、本当にありがとうございましたm(__)m
その反面、私事で恐縮ですがお仕事の多忙とシーンの広がりと勢いがもう個人でどうにか出来るもので無くなってきて、お仕事との両立に苦慮したり新しいことをしたくも出来ない気持ちが先走ったりしすぎて、疲弊が目立ってしまうことが多々あり、、申し訳ございませんでした。
そのため、2018年の活動は縮小路線で考え、アザマンレコーズ継承者探し〜次への地盤を視野に入れつつも、もう少し自らの人生やお休み、にちゃんと目を向ける年としたく思っています。
…となんだか個人としてはネガティブな話になってしまいましたが、2018年は来日話が多く、また、久しぶりかつ大きめのアザマンショーができるかもしれない機運があるため、そちらについては開催できるよう尽力してまいりたいと思います。
まぁ、実情としてはまだゲストから来るぞって話が来てるだけなんで、時期も詳細もまだまだ未確定な状況です汗
お手数をおかけいたしますが、続報確報を差し上げられるよう頑張ってまいりますので、しばしお待ちくださいませ!
というわけで、毎度のアレですが2018年もブレイクコアイヤー。2020年のオリンピックも視野に入ってきて内外から東京に多数人が集まると思うので、ここは一つの目標かと思っています。どのような1年になるかとても楽しみです。引き続き盛り上がっていきましょう。
2018年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m